郎等の書き順(筆順)
郎の書き順アニメーション ![]() | 等の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
郎等の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 郎9画 等12画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
郞等 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
郎等と同一の読み又は似た読み熟語など
疲労凍死 郎党
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
等郎:うとうろ等を含む熟語・名詞・慣用句など
等親 等辺 慈等 等流 等量 等類 源等 慧等 同等 諸等 数等 特等 二等 勲等 下等 相等 対等 等身 等星 中等 等速 等値 等張 公等 等等 等輩 等倍 降等 高等 等比 等分 姥等 郎等 親等 児等 是等 俺等 己等 平等 汝等 ...[熟語リンク]
郎を含む熟語等を含む熟語
郎等の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芋粥」より 著者:芥川竜之介
ぢやて、あの位の用を勤めるのは、何でもござらぬ。」
五位と利仁とが、こんな話をしてゐる中に、一行は、郎等《らうどう》たちの待つてゐる所へ来た。「大儀ぢや。」と、利仁が声をかける。蹲踞してゐた連中が、忙し....「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
の利を得たり、義兵を挙げ逆臣を討ち、法皇の叡慮を慰め奉らむ」と。彼は思へり、「六孫王の苗裔、源氏の家子郎等を、駈具せば天が下何ものをか恐るべき」と。胸中の成竹既に定まる。彼は是に於て、其袖下に隠れて大義を....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
に聲息《せいそく》を江戸に通《つう》ず。尾《び》公之を患《うれ》へ、田中|不二麿《ふじまろ》、丹羽淳太郎等と議して、大義|親《しん》を滅《ほろぼ》すの令を下す、實に已むことを得ざるの擧《きよ》に出づ。一藩....