等書き順 » 等の熟語一覧 »等方性の読みや書き順(筆順)

等方性の書き順(筆順)

等の書き順アニメーション
等方性の「等」の書き順(筆順)動画・アニメーション
方の書き順アニメーション
等方性の「方」の書き順(筆順)動画・アニメーション
性の書き順アニメーション
等方性の「性」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

等方性の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうほう-せい
  2. トウホウ-セイ
  3. touhou-sei
等12画 方4画 性8画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
等方性
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

等方性と同一の読み又は似た読み熟語など
東方正教会  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
性方等:いせうほうと
等を含む熟語・名詞・慣用句など
等親  等辺  慈等  等流  等量  等類  源等  慧等  同等  諸等  数等  特等  二等  勲等  下等  相等  対等  等身  等星  中等  等速  等値  等張  公等  等等  等輩  等倍  降等  高等  等比  等分  姥等  郎等  親等  児等  是等  俺等  己等  平等  汝等    ...
[熟語リンク]
等を含む熟語
方を含む熟語
性を含む熟語

等方性の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
三次元であることをその特色としている。そしてこの三つの次元は交換し得る(vertauschbar)――等方性(Isotropie)を有つ――と共に、等質的(homogen)であり又直線的乃至平面的(ebe....
範疇としての空間に就いて」より 著者:戸坂潤
*。終。 * 空間の直観はその色々な内容規定を持つ筈である。例えば三次元性、直観性、連続性、等質性、等方性など。併しこの問題は割合独立に取り扱うことが出来るからして、他の機会に譲ることとする。 (一九二六・一一・一四)....
空間概念の分析」より 著者:戸坂潤
ない)。又この三次元は変換し得る(transformierbar)性質を持つ。この交換性と変換性に於て等方性の概念の生じる基礎があるのである。恐らく人は問うであろう、上下と左右は交換し得るかと。その人を横....
[等方性]もっと見る