等連[人名]の書き順(筆順)
等の書き順アニメーション ![]() | 連の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
等連の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 等12画 連10画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
等連 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
等連と同一の読み又は似た読み熟語など
竺雲等連 登蓮
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
連等:んれうと等を含む熟語・名詞・慣用句など
等親 等辺 慈等 等流 等量 等類 源等 慧等 同等 諸等 数等 特等 二等 勲等 下等 相等 対等 等身 等星 中等 等速 等値 等張 公等 等等 等輩 等倍 降等 高等 等比 等分 姥等 郎等 親等 児等 是等 俺等 己等 平等 汝等 ...[熟語リンク]
等を含む熟語連を含む熟語
等連の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「時 処 人」より 著者:岸田国士
フランスの飲食品販売業者の黄金時代であつた。 フランス大蔵省が今朝払い出した償金の額より多くの金を、彼等連合軍の兵士たちは、フランス商人の懐ろにねじ込んで行つたのである。 冗談でなく、われわれ日本人の....「足利時代を論ず」より 著者:原勝郎
威が少い、熱がない、温みが乏しい。澁いと同時に甚淋びしいものである。ワルトブルグの歌ひ戰の如きは到底彼等連歌師に望み得べきものではなかつた。 さりながら銹びたりと雖銀色なる足利時代には、淋びしげなる光り....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
洋人としては余一人、そのほかはみな英国、豪州および南アフリカの商工農にして、すべて中等社会と下等中の上等連なり。婦人のうちにて細別すれば、既婚七十二人、未婚六十七人となる。未婚者の多きもまた驚かざるを得ず....