同書き順 » 同の熟語一覧 »同一原理の読みや書き順(筆順)

同一原理の書き順(筆順)

同の書き順アニメーション
同一原理の「同」の書き順(筆順)動画・アニメーション
一の書き順アニメーション
同一原理の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
原の書き順アニメーション
同一原理の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
理の書き順アニメーション
同一原理の「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

同一原理の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どういつ-げんり
  2. ドウイツ-ゲンリ
  3. douitsu-genri
同6画 一1画 原10画 理11画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
同一原理
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

同一原理と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
理原一同:りんげついうど
同を含む熟語・名詞・慣用句など
同筆  同意  同母  同朋  賛同  同臭  同法  同胞  混同  同業  同居  同居  同病  同品  同父  同封  同風  同腹  同人  同文  同趣  同房  同名  同役  同友  同憂  同仁  同様  同率  同流  同僚  同量  玄同  同門  同盟  同心  同質  同色  合同  同吟    ...
[熟語リンク]
同を含む熟語
一を含む熟語
原を含む熟語
理を含む熟語

同一原理の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
て敵の力を出し尽くそうと努め、一方おのれの力は最後の奮闘に勝利を得るために保存しておく。芸術においても同一原理の重要なことが暗示の価値によってわかる。何物かを表わさずにおくところに、見る者はその考えを完成....
現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
化したもの以外のものではあり得ない。この展化の過程から、両者の区別も対立も出て来るのであって大事なのは同一原理のこの形態転化の過程を理解することなのである。 社会科学と自然科学との方法が根本的には同一の....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
国に退却した如きはその最も良き一例である。(一八○頁参照) 一八一二年ナポレオンのロシヤ遠征はこれと同一原理に基づく失敗であり、この種の戦争では遊撃戦(すなわち小戦)の価値が極めて大きい。 作戦は通常....
[同一原理]もっと見る