南書き順 » 南の熟語一覧 »南天竺の読みや書き順(筆順)

南天竺の書き順(筆順)

南の書き順アニメーション
南天竺の「南」の書き順(筆順)動画・アニメーション
天の書き順アニメーション
南天竺の「天」の書き順(筆順)動画・アニメーション
竺の書き順アニメーション
南天竺の「竺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

南天竺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なん-てんじく
  2. ナン-テンジク
  3. nan-tenjiku
南9画 天4画 竺8画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
南天竺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

南天竺と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
竺天南:くじんてんな
南を含む熟語・名詞・慣用句など
南界  南浦  南一  南緯  南部  南風  南風  南風  南米  南方  南瓜  南瓜  南越  南寧  南蛮  南海  南画  南華  南家  南下  南欧  南燕  南北  南鮪  南無  東南  東南  扶南  羅南  斗南  南洋  和南  南州  南無  日南  道南  南鐐  南面  南面  南陽    ...
[熟語リンク]
南を含む熟語
天を含む熟語
竺を含む熟語

南天竺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雪たたき」より 著者:幸田露伴
まする。臙脂屋は口広うはござりまするが、商人でござりまする。日本国は泉州堺の商人でござる。高麗大明、安南天竺、南蛮諸国まで相手に致しての商人でござる。御武家には人質を取るとか申して、約束|変改《へんがい》....
大師の時代」より 著者:榊亮三郎
する所、决して、誣ふるべからざるものがある、冊府元龜によると、玄宗皇帝の開元七年六月大食國、吐火羅國、南天竺國、南天竺國、遣使朝貢、其吐火羅國、支汗那母王帝※」に白丸傍点]上表、獻解天文人慕闍、其人智慧幽....
金剛智三蔵と将軍米准那」より 著者:榊亮三郎
なつて居ります。これによりますれば、金剛智三藏の種姓は刹帝利の筈であります。また海雲記によりますれば、南天竺の國王の第三子であつたとの事ですが、たゞ國王の子とのみありまして國王の名を擧げて居ません。海雲記....
[南天竺]もっと見る