南部紬の書き順(筆順)
南の書き順アニメーション ![]() | 部の書き順アニメーション ![]() | 紬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
南部紬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 南9画 部11画 紬11画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
南部紬 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
南部紬と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紬部南:ぎむつぶんな南を含む熟語・名詞・慣用句など
南界 南浦 南一 南緯 南部 南風 南風 南風 南米 南方 南瓜 南瓜 南越 南寧 南蛮 南海 南画 南華 南家 南下 南欧 南燕 南北 南鮪 南無 東南 東南 扶南 羅南 斗南 南洋 和南 南州 南無 日南 道南 南鐐 南面 南面 南陽 ...[熟語リンク]
南を含む熟語部を含む熟語
紬を含む熟語
南部紬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
世に流布《るふ》したいものであります。 同じ岩泉によい帯地の「桃山織《ももやまおり》」があります。「南部紬《なんぶつむぎ》」も名があって各地で細々ながらも織られます。大体紬類は手機《てばた》あってのもの....