南清[人名]の書き順(筆順)
南の書き順アニメーション ![]() | 清の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
南清の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 南9画 清11画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
南清 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
南清と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
清南:しよきみなみ南を含む熟語・名詞・慣用句など
南界 南浦 南一 南緯 南部 南風 南風 南風 南米 南方 南瓜 南瓜 南越 南寧 南蛮 南海 南画 南華 南家 南下 南欧 南燕 南北 南鮪 南無 東南 東南 扶南 羅南 斗南 南洋 和南 南州 南無 日南 道南 南鐐 南面 南面 南陽 ...[熟語リンク]
南を含む熟語清を含む熟語
南清の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「北朗来庵」より 著者:尾崎放哉
けてからの事、和寇と云ふものがあつて支那の東南の海岸を荒す、其の勢すさまじく、支那人大に恐れをなして、南清のある孤島に高い/\見張所をこしらへて、いつもその見張所の上に番人が居て、和奴来るや否やと眼を皿大....「支那人心の新傾向」より 著者:狩野直喜
序に一寸支那に參りました。歸りにも一ヶ月ばかり支那に滯在して居りましたが、歸途に支那に參りました時には南清の方から來ました或支那人の話を直接に聽いたのではありませぬですが、其人に話を聞いた人から聽きますと....「松園女史の思い出」より 著者:金子薫園
た。言葉ずくなに語る一言一句は私の身にも心にもしみ透るような感銘を受けた。その時私は、 初夏のお池の南清らなる冷たき水のごとき 君住む と詠んだように、それは清冷な京の水を想わせるおもかげとものごし....