判書き順 » 判の熟語一覧 »中判の読みや書き順(筆順)

中判の書き順(筆順)

中の書き順アニメーション
中判の「中」の書き順(筆順)動画・アニメーション
判の書き順アニメーション
中判の「判」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

中判の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゅう-ばん
  2. チュウ-バン
  3. chuu-ban
中4画 判7画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
中判
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

中判と同一の読み又は似た読み熟語など
中盤  電鋳版  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
判中:んばうゅち
判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判  判定  判断  判然  判人  判授  判者  判者  裁判  判事  判詞  判詞  判読  判任  合判  判子  墨判  謀判  公判  評判  批判  判例  判明  判別  判文  判物  判士  判決  判形  全判  請判  親判  神判  自判  漆判  審判  手判  焼判  判旨  小判    ...
[熟語リンク]
中を含む熟語
判を含む熟語

中判の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

病院の窓」より 著者:石川啄木
古葉書が一枚に、二三枚しかない封筒の束、鐵筆《ペン》に紫のインキ瓶、フケ取さへも載つて居る机の上には、中判の洋罫紙を赤いリボンで厚く綴ぢた、一册の帳面がある。表紙には『創世乃卷』と氣取つた字で書いて、下に....
病院の窓」より 著者:石川啄木
古葉書が一枚に、二三枚しかない封筒の束、鉄筆《ペン》に紫のインキ瓶、フケ取さへも載つて居る机の上には、中判の洋罫紙を紅いリボンで厚く綴ぢた、一冊の帳面がある。表紙には『創世乃巻』と気取つた字で書いて、下に....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
や武者双六や教訓双六や、その種類は数々あったが、やはり歌舞伎狂言の双六がそのなかの錦であった。大判物、中判物、その大小はいろいろあるが、要するに、似顔絵を小さくして綴り合わせたようなもので、歌舞伎双六はど....
[中判]もっと見る