水番の書き順(筆順)
水の書き順アニメーション ![]() | 番の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
水番の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 水4画 番12画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
水番 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
水番と同一の読み又は似た読み熟語など
志水盤谷
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
番水:んばずみ番を含む熟語・名詞・慣用句など
結番 三番 三番 輪番 両番 立番 用番 夜番 門番 本番 聞番 分番 枝番 持番 品番 品番 連番 在番 月番 湯番 碇番 辻番 蝶番 蝶番 交番 早番 見番 店番 口番 手番 山番 番所 検番 百番 非番 御番 切番 定番 先番 鍵番 ...[熟語リンク]
水を含む熟語番を含む熟語
水番の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
信ちゃん」 「……」笑いながら信子も点頭《うなず》いた。 芝居小屋のなかは思ったように蒸し暑かった。水番というのか、銀杏返《いちょうがえ》しに結った、年の老《ふ》けた婦《おんな》が、座蒲団を数だけ持って....「すかんぽ」より 著者:木下杢太郎
あらう。別に本當のめはじきと云ふ草の有ることは後年に至つて之を知つた。 このきれいな小川を見ると、「水番水を頂戴」と云ふ言葉が必然に思ひ出されるのであつた。母の話に、母がまだ少《わか》く、この道の上の禪....「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
既に俗体になっているもののうちにも、同じ流れのもの多かるべきは云うまでもない。渡守・関守・山番・野番・水番などにも、同じ流れの者が多く、長吏は、それらをもみなエタ支配の下にいると主張していたのであった。 ....