片麻岩の書き順(筆順)
片の書き順アニメーション ![]() | 麻の書き順アニメーション ![]() | 岩の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
片麻岩の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 片4画 麻11画 岩8画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
片麻岩 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
片麻岩と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
岩麻片:んがまんへ片を含む熟語・名詞・慣用句など
片務 片白 片肺 片道 片点 片町 片地 片端 片袖 片足 片側 片白 片帆 片幕 片頬 片棒 片方 片方 片片 片偏 片腹 片舞 片膝 片面 片前 片瀬 片字 片紙 片糸 片志 片子 片山 片才 片口 片語 片袴 片時 片時 片刃 片身 ...[熟語リンク]
片を含む熟語麻を含む熟語
岩を含む熟語
片麻岩の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「梓川の上流」より 著者:小島烏水
の色で消化してしまう、水底の石は槍ヶ岳の刃の飜《こぼ》れた石英斑岩、蝶ヶ岳から押し流された葉片状の雲母片麻岩、石そのものが、流水、波浪の細い線を有《も》って、しかもレンズのように透明である、片麻岩系の最大....「高山の雪」より 著者:小島烏水
の一部が氷河の運動を起して、徐々《そろそろ》と下落し、遅かれ早かれ、融解するのである。
但し花崗岩や片麻岩質の、石が硬くとも分解しやすい山(日本南アルプスの駒ヶ岳山脈や、関東山脈の西端、甲武信三国境界附....「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
出た。此処は毛勝続きの大明神から西北に延びた山の鼻が叩き潰されたようにガックリ平たくなって、大きな花崗片麻岩がここ其処に突立っている細長い原だ。檜の苗が蕨《わらび》や薇《ぜんまい》の繁った中に無造作に植え....