葉書き順 » 葉の熟語一覧 »葉風の読みや書き順(筆順)

葉風の書き順(筆順)

葉の書き順アニメーション
葉風の「葉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
葉風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

葉風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. は-かぜ
  2. ハ-カゼ
  3. ha-kaze
葉12画 風9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
葉風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

葉風と同一の読み又は似た読み熟語など
羽風  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風葉:ぜかは
葉を含む熟語・名詞・慣用句など
一葉  一葉  一葉  稲葉  陰葉  押葉  黄葉  仮葉  荷葉  貝葉  巻葉  間葉  偽葉  鏡葉  玉葉  金葉  銀葉  言葉  枯葉  五葉  後葉  広葉  紅葉  根葉  根葉  酸葉  子葉  枝葉  飼葉  次葉  実葉  若葉  秋葉  秋葉  初葉  小葉  松葉  照葉  上葉  常葉    ...
[熟語リンク]
葉を含む熟語
風を含む熟語

葉風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

国貞えがく」より 著者:泉鏡花
《ひざもと》に残しながら、出しなに、台所を竊《そっ》と覗《のぞ》くと、灯《ともしび》は棕櫚《しゅろ》の葉風《はかぜ》に自《おのず》から消えたと覚《おぼ》しく……真の暗がりに、もう何んにも見えなかった。 ....
歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
不良のともがらも、其生命を寓《ぐう》するに適した強い拍子に値うて、胸を張っていたのだ。其程感に堪えた万葉風の過ぎ去るのは、返す返すも惜しまれる。歌壇に遊ぶこうした年少不良で、享楽党の人々は、万葉ぶりに依っ....
橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
今調或は堂上風などゝも言はれようが、さう言ふ事は実は、感じだけの問題に過ぎぬことが多い。併し、概して万葉風な気分を持たすとか、古今或は新古今式な情調を起させる歌風と謂ふものはある筈である。だが、一々の作物....
[葉風]もっと見る