流動の書き順(筆順)
流の書き順アニメーション ![]() | 動の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
流動の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 流10画 動11画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
流動 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
流動と同一の読み又は似た読み熟語など
昇竜洞 竜胆
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
動流:うどうゅり流を含む熟語・名詞・慣用句など
流砂 時流 名流 清流 層流 支流 他流 脈流 嫡流 定流 底流 泥流 三流 三流 流紋 流沙 流砂 流石 周流 流連 廻流 濁流 主流 谷流 流言 門流 流眄 暖流 流沙 末流 本流 毛流 乱流 流記 流言 流罪 流所 流人 流説 流注 ...[熟語リンク]
流を含む熟語動を含む熟語
流動の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
en Wellen(だと思ふ。ちがつたら御免なさい。)を弾いた時も、そのピアノの音の一つ一つは、寸刻も流動して止らない、しかも不思議に鮮《あざやか》な画面を、ありありと眼の前へ浮ばせてくれた。その画面の中....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
しつそ》無し。技能《ぎのう》工藝《こうげい》も、亦皆|此《かく》の如し。 九一 靈光無障碍、則氣乃流動不餒、四體覺輕。 〔譯〕靈光《れいくわう》障碍《しやうげ》無くば、則ち氣《き》乃ち流動《りうどう....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
經のみが過敏になつて了ふことは先輩に與へられる一つの誘惑である。崇拜者の歡心を買ふに專らにして、内生の流動を公表するに怯懦となることは先輩に與へられる一つの誘惑である。殊に年少諸友の狂奔に暗示されて、自己....