浪書き順 » 浪の熟語一覧 »大浪の読みや書き順(筆順)

大浪の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大浪の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
浪の書き順アニメーション
大浪の「浪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大浪の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-ろう
  2. タイ-ロウ
  3. tai-rou
大3画 浪10画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
大浪
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

大浪と同一の読み又は似た読み熟語など
過怠牢  退老  大老  大粮  肉体労働  大牢  太牢  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
浪大:うろいた
浪を含む熟語・名詞・慣用句など
浪速  浪死  浪士  浪曲  浪客  浪界  浪華  浪華  放浪  風浪  浪花  浮浪  麦浪  浪人  白浪  浪路  藤浪  徒浪  津浪  男浪  浪銭  女浪  高浪  逆浪  烟浪  浪布  浪幕  煙浪  漂浪  孟浪  白浪  大浪  瑞浪  早浪  滄浪  錦浪  激浪  蒼浪  逆浪  逆浪    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
浪を含む熟語

大浪の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

星あかり」より 著者:泉鏡花
れて、刎返《はねかへ》されて居《ゐ》るのだ、と心着《こゝろづ》いて悚然《ぞつ》とした。 時《とき》に大浪《おほなみ》が、一《ひと》あて推寄《おしよ》せたのに足《あし》を打《う》たれて、氣《き》も上《うは....
式部小路」より 著者:泉鏡花
、大豆なんか積んで、船の入る日にゃ、男も女も浪打際へ人垣の黒だかり。遥《はるか》の空で雲が動くように、大浪の間に帆が一ツ横になって見える時分から、爪立つものやら、乗り出すものやら、やあ、人が見える、と手を....
二世の契」より 著者:泉鏡花
い》遠ざかるほど、人数《にんず》を増《ま》して、次第に百騎、三百騎、果《はて》は空吹く風にも聞え、沖を大浪《おおなみ》の渡るにも紛《まご》うて、ど、ど、ど、ど、どツと野末《のずえ》へ引いて、やがて山々へ、....
[大浪]もっと見る