籠舎の書き順(筆順)
籠の書き順アニメーション ![]() | 舎の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
籠舎の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 籠22画 舎8画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
籠舎 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
籠舎と同一の読み又は似た読み熟語など
勤労者 浮浪者 放浪者 老者 牢舎 聾者 牢者 籠者
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舎籠:ゃしうろ籠を含む熟語・名詞・慣用句など
鬚籠 抱籠 枕籠 目籠 目籠 鬚籠 籠彫 籠者 薬籠 柳籠 髭籠 笥籠 塵籠 鶉籠 籠鳥 美籠 花籠 馬籠 籠櫃 髭籠 炭籠 虫籠 虫籠 旅籠 桂籠 鳥籠 屑籠 庭籠 躯籠 禁籠 灯籠 駕籠 籠屋 籠球 葛籠 魚籠 薬籠 尾籠 竹籠 茶籠 ...[熟語リンク]
籠を含む熟語舎を含む熟語
籠舎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「島原の乱」より 著者:菊池寛
、御助けなさる可く候事、上意の由に御座候(中略)勿論切利支丹宗の儀|相背《あいそむ》き難く存じ候者は、籠舎仕り相果て候とも、その段は銘々次第と存じ候。(後略) 一、城中大将四郎と申す儀、隠れなく候。その年....「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
それと変りがなく、深い穴であったらしい。 ところで今日も存在する入り口に近い一条の横穴――富士講中の籠舎《こもりや》の附近に、その頃女の面作師が一人|窃《ひそ》かに籠っていた。 打ち見たところ二十八九....