牢書き順 » 牢の熟語一覧 »牢者の読みや書き順(筆順)

牢者の書き順(筆順)

牢の書き順アニメーション
牢者の「牢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
牢者の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

牢者の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ろう-しゃ
  2. ロウ-シャ
  3. rou-sya
牢7画 者8画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
牢者
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

牢者と同一の読み又は似た読み熟語など
勤労者  浮浪者  放浪者  老者  牢舎  籠舎  聾者  籠者  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者牢:ゃしうろ
牢を含む熟語・名詞・慣用句など
永牢  太牢  牢屋  牢番  牢者  牢問  牢櫃  牢死  牢獄  牢乎  牢固  牢記  牢舎  大牢  出牢  水牢  脱牢  地牢  土牢  堅牢  入牢  破牢  牢改め  過怠牢  座敷牢  無宿牢  牢問い  牢名主  牢抜け  牢払い  牢手形  詰め牢  牢役人  牢屋奉行  天牢雪獄  堅牢地神  牢として    ...
[熟語リンク]
牢を含む熟語
者を含む熟語

牢者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
もずいぶんごたごたしたが、大抵は示談で済んで来たものだ。」 とまた吉左衛門は軽く言って、早く不幸な入牢者を救えという意味を通わせた。 湯舟沢の方の百姓は、組頭《くみがしら》とも、都合八人のものが福島の....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
たのは、それは獄中で紙撚《こより》をこしらえていた奇異なる武士、すなわち仮りの名を南条と呼ばれていた破牢者でありました。彼は多年獄中にあっての蓬々《ぼうぼう》たる頭髪と茫々《ぼうぼう》たる鬚髯《しゅぜん》....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
聞えました。 三 破牢のあったというその当夜から、ひとり胸を痛めているのはお松であります。 その破牢者のうちに宇津木兵馬があったということは、今や隠れもなき事実であります。けれどもその行方《ゆくえ》が....
[牢者]もっと見る