乾湿の書き順(筆順)
乾の書き順アニメーション ![]() | 湿の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
乾湿の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 乾11画 湿12画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
乾濕 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
乾湿と同一の読み又は似た読み熟語など
乾漆 寒室 寒湿 換質 間質 閑室 機関室 疳疾 癇疾
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
湿乾:つしんか乾を含む熟語・名詞・慣用句など
乾葉 乾し 乾霧 乾麺 乾門 乾油 乾酪 乾物 乾癬 乾布 乾皮 乾板 乾魚 乾魚 乾ぶ 乾く 乾草 乾拓 乾田 乾乳 乾溜 乾盃 乾物 乾物 乾什 乾杯 乾哉 乾孝 乾魚 乾季 乾繭 乾留 乾裂 乾峰 乾蝕 乾亭 乾期 乾飯 乾肉 乾瘡 ...[熟語リンク]
乾を含む熟語湿を含む熟語
乾湿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
れた衣服を着た人間が、この計器にふれんばかりの近くにすすみよったことを示すものなのです。恐らく湿度計は乾湿《かんしつ》ハイグロメーターの湿球のような状態におかれ、水銀は急に熱を奪われて萎縮《いしゅく》した....「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
裏面が、たぶんその装置に必要な刳穴《こけつ》だったので、その薄い部分が、頻繁《ひんぱん》に繰り返される乾湿のために、凹陥を起したに違いないのだよ。つまり、その仕掛を作ったのが算哲で、それを利用して永い間出....「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
と違って、高層建築と言われるほどのものはありませんから、その方面の弊害は少いのですが、それ以外に気候に乾湿の差が烈しく、吹きまくる烈風は砂塵を上げ、職業戦線は狂わんばかりの競争が行われ、鬱屈する気分は刹那....