乾書き順 » 乾の熟語一覧 »乾皮の読みや書き順(筆順)

乾皮の書き順(筆順)

乾の書き順アニメーション
乾皮の「乾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
皮の書き順アニメーション
乾皮の「皮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

乾皮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-ぴ
  2. カン-ピ
  3. kan-pi
乾11画 皮5画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
乾皮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

乾皮と同一の読み又は似た読み熟語など
寒貧  官費  干瓢  乾瓢  韓非  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皮乾:ぴんか
乾を含む熟語・名詞・慣用句など
乾葉  乾し  乾霧  乾麺  乾門  乾油  乾酪  乾物  乾癬  乾布  乾皮  乾板  乾魚  乾魚  乾ぶ  乾く  乾草  乾拓  乾田  乾乳  乾溜  乾盃  乾物  乾物  乾什  乾杯  乾哉  乾孝  乾魚  乾季  乾繭  乾留  乾裂  乾峰  乾蝕  乾亭  乾期  乾飯  乾肉  乾瘡    ...
[熟語リンク]
乾を含む熟語
皮を含む熟語

乾皮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

死後」より 著者:芥川竜之介
は茶の間の縁側《えんがわ》に坐り、竹の皮の鎧《よろい》を拵《こしら》えていた。妻のいまわりはそのために乾皮《ひぞ》った竹の皮だらけだった。しかし膝の上にのせた鎧はまだ草摺《くさず》りが一枚と胴としか出来上....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
仏具なども沢山ある。そこには炊事場も寝所《ねどこ》も皆調えてある。その前にお婆さんから貰って来たヤクの乾皮を水に浸した。此窟《ここ》で二、三日逗留さして貰っていろいろ話を聞きますと「これからカン・リンボチ....
[乾皮]もっと見る