寒書き順 » 寒の熟語一覧 »寒釣の読みや書き順(筆順)

寒釣[寒釣(り)]の書き順(筆順)

寒の書き順アニメーション
寒釣の「寒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
釣の書き順アニメーション
寒釣の「釣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寒釣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-づり
  2. カン-ヅリ
  3. kan-duri
寒12画 釣11画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
寒釣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:寒釣り

寒釣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
釣寒:りづんか
寒を含む熟語・名詞・慣用句など
寒心  春寒  春寒  秋寒  残寒  寒鯛  寒暖  歳寒  寒地  寒竹  寒中  酷寒  寒漬  寒椿  寒釣  酷寒  暑寒  寒帯  寒水  耐寒  寒菅  寒雀  寒星  寒生  寒声  寒声  寒蝉  寒蝉  寒川  小寒  寒草  傷寒  寒村  寒天  寒烈  向寒  寒鮒  寒蜆  寒餅  寒夜    ...
[熟語リンク]
寒を含む熟語
釣を含む熟語

寒釣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
儀もよかった。 「まったく不思議な御対面だ」と、半七も笑った。「お前さんはこんな所へ何しに来なすった。寒釣りかえ」 「なに、そんな道楽じゃあありません。これでも信心参りで……。五、六人の連れがありましたの....
[寒釣]もっと見る