酷寒の書き順(筆順)
酷の書き順アニメーション ![]() | 寒の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
酷寒の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 酷14画 寒12画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
酷寒 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
酷寒と同一の読み又は似た読み熟語など
国患 函谷関
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寒酷:んかくこ寒を含む熟語・名詞・慣用句など
寒心 春寒 春寒 秋寒 残寒 寒鯛 寒暖 歳寒 寒地 寒竹 寒中 酷寒 寒漬 寒椿 寒釣 酷寒 暑寒 寒帯 寒水 耐寒 寒菅 寒雀 寒星 寒生 寒声 寒声 寒蝉 寒蝉 寒川 小寒 寒草 傷寒 寒村 寒天 寒烈 向寒 寒鮒 寒蜆 寒餅 寒夜 ...[熟語リンク]
酷を含む熟語寒を含む熟語
酷寒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
ik-suah《セル・ミク・シュア》”グリーンランド中部高原の北緯七十五度あたり、氷河と峻険と猛風雪と酷寒、広茫《こうぼう》数百の氷河を擁する未踏地中のそのまた奥。そこに、字義どおりの冥路《よみじ》の国あ....「百姓日記」より 著者:石川三四郎
く。 一月に生れ、二月に柔ぎ、三月に芽ぐみ、四月に〔一字欠字〕び、五月に茂る。(栗の発育) 一月の酷寒、二月のしけ、三月の風、四月の細雨、五月の朝露、六月の善い収穫、七月の好い麦打ち、八月の三度の雨、....「社会的分業論」より 著者:石川三四郎
一部落の長老中に特に知力と記憶力との発達したものがあるとする。太古の暦を持たない民衆にとつては呪はしい酷寒の冬の期節、即ちサムソン――サムソンはアラビア語のシユムシと語源を同じくしセミチツク語の太陽といふ....