寒書き順 » 寒の熟語一覧 »傷寒論の読みや書き順(筆順)

傷寒論の書き順(筆順)

傷の書き順アニメーション
傷寒論の「傷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寒の書き順アニメーション
傷寒論の「寒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
論の書き順アニメーション
傷寒論の「論」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

傷寒論の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょうかんろん
  2. ショウカンロン
  3. syoukanron
傷13画 寒12画 論15画 
総画数:40画(漢字の画数合計)
傷寒論
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

傷寒論と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論寒傷:んろんかうょし
寒を含む熟語・名詞・慣用句など
寒心  春寒  春寒  秋寒  残寒  寒鯛  寒暖  歳寒  寒地  寒竹  寒中  酷寒  寒漬  寒椿  寒釣  酷寒  暑寒  寒帯  寒水  耐寒  寒菅  寒雀  寒星  寒生  寒声  寒声  寒蝉  寒蝉  寒川  小寒  寒草  傷寒  寒村  寒天  寒烈  向寒  寒鮒  寒蜆  寒餅  寒夜    ...
[熟語リンク]
傷を含む熟語
寒を含む熟語
論を含む熟語

傷寒論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
はいるが、相応に薬礼をよこすから、足を留《と》めていたものゝ実は己ア医者は出来ねえのだ、尤《もっと》も傷寒論《しょうかんろん》の一冊位は読んだ事は有るが、一体病人は嫌《きれ》えだ、あの臭い寝床の側へ寄るの....
支那目録学」より 著者:内藤湖南
のがある。例へば鄭景岫の南中四時攝生論などは、名を見れば分るものを崇文總目は解釋してゐる。陳昌胤の百中傷寒論なども名を見れば分る。それを百中は必ず癒る意などと解してゐるのは愚である。隋書經籍志などは、人の....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
じ》る者も、笑う者もありませんから、いよいよ図に乗って、 「山東洋、ヨク三承気ヲ運用ス。之《これ》ヲ傷寒論ニ対検スルニ、馳駆《ちく》範ニ差《たが》ハズ。真ニ二千年来ノ一人――」 二千年来ノ一人……と....
[傷寒論]もっと見る