這書き順 » 這の熟語一覧 »這うの読みや書き順(筆順)

這うの書き順(筆順)

這の書き順アニメーション
這うの「這」の書き順(筆順)動画・アニメーション
うの書き順アニメーション
這うの「う」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

這うの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. は-う
  2. ハ-ウ
  3. ha-u
這11画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
這う
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

這うと同一の読み又は似た読み熟語など
伊呂波歌  羽団扇  羽裏  母上  端唄  端歌  延う  打ち延ふ  折り延ふ  羽撃つ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う這:うは
這を含む熟語・名詞・慣用句など
這裏  這般  這う  這松  這子  這子  這箇  這柏槙  腹這い  這杜松  這入り  這入る  横這い  高這い  這ひ出  腹這う  底這い  夜這い  褄黒横這  這ひ入り  這ひ入る  這ひ伏す  這ひ紛る  這ふ葛の  御伽這子  這い上る  中島這棄  中島這季  這ひ渡る  這い寄る  這い回る  出這入り  這い込む  這い出す  這い出る  這い上る  夜這ひ星  這い這い  這い蹲う  稲妻横這    ...
[熟語リンク]
這を含む熟語
うを含む熟語

這うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

羅生門」より 著者:芥川竜之介
せただの者ではない。 下人は、守宮《やもり》のように足音をぬすんで、やっと急な梯子を、一番上の段まで這うようにして上りつめた。そうして体を出来るだけ、平《たいら》にしながら、頸を出来るだけ、前へ出して、....
婦系図」より 著者:泉鏡花
な》った状《さま》に顔を並べて、斉《ひと》しくお妙を見送った、四ツの髯の粘り加減は、蛞蝓《なめくじ》の這うにこそ。 真砂町の家《うち》へ帰ると、玄関には書生が居て、送迎いの手数を掛けるから、いつも素通り....
狂人日記」より 著者:秋田滋
私が選んだ場合、誰かが私を疑うだろうか。 八月十五日―― 誘惑! 誘惑が、私の身中《みうち》を虫が這うように、這い※っている。それはむずむず這って進んでゆく。からだ中を這い※って精神の中まで這入り込む....
[這う]もっと見る