遺書き順 » 遺の熟語一覧 »遺命の読みや書き順(筆順)

遺命の書き順(筆順)

遺の書き順アニメーション
遺命の「遺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
命の書き順アニメーション
遺命の「命」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

遺命の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆい-めい
  2. ユイ-メイ
  3. yui-mei
遺15画 命8画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
遺命
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

遺命と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
命遺:いめいゆ
遺を含む熟語・名詞・慣用句など
遺蹟  欠遺  遺編  遺託  遺跡  遺戒  遺戒  遺闕  補遺  遺址  遺存  遺体  遺沢  遺脱  遺著  遺族  遺俗  遺誡  遺珠  遺習  遺緒  遺書  遺詔  遺嘱  遺臣  遺制  遺精  遺跡  遺誡  遺草  遺贈  遺勅  遺勅  受遺  射遺  遺留  遺徳  遺尿  遺髪  遺筆    ...
[熟語リンク]
遺を含む熟語
命を含む熟語

遺命の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

非凡人と凡人の遺書」より 著者:岡本一平
つて考への平康を失ひはしまひかと思ふ。 死ぬ人でよく家の家憲を定めたりなぞしてその為め家といふ形骸は遺命の力で何代か保つか知れないが家の内容の人間の生命は試錬される機会が少なくなり死物になる事が多い。こ....
橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
十七年の生涯を終へたのは、慶応四年八月二十八日であつた。 「此日、早旦自ら起たざるを知り、一二、後事を遺命し、且つ、如斯古来未曾有の大御代に遭ひながら、眼前、復古の盛儀大典を見奉るに至らず、況や、かねての....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
肥後日向に轉戰して、神色|夷然《いぜん》たり。 一七 堯舜文王、其所遺典謨訓誥、皆可以爲萬世法。何遺命如之。至於成王顧命、曾子善言、賢人分上自當如此已。因疑孔子泰山之歌、後人假託爲之。檀弓※信、多此類....
[遺命]もっと見る