遺書き順 » 遺の熟語一覧 »遺著の読みや書き順(筆順)

遺著の書き順(筆順)

遺の書き順アニメーション
遺著の「遺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
著の書き順アニメーション
遺著の「著」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

遺著の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. い-ちょ
  2. イ-チョ
  3. i-cho
遺15画 著11画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
遺著
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

遺著と同一の読み又は似た読み熟語など
哀調  愛重  愛寵  愛鳥  医長  異朝  移牒  移調  胃腸  萎凋  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
著遺:ょちい
遺を含む熟語・名詞・慣用句など
遺蹟  欠遺  遺編  遺託  遺跡  遺戒  遺戒  遺闕  補遺  遺址  遺存  遺体  遺沢  遺脱  遺著  遺族  遺俗  遺誡  遺珠  遺習  遺緒  遺書  遺詔  遺嘱  遺臣  遺制  遺精  遺跡  遺誡  遺草  遺贈  遺勅  遺勅  受遺  射遺  遺留  遺徳  遺尿  遺髪  遺筆    ...
[熟語リンク]
遺を含む熟語
著を含む熟語

遺著の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

水野仙子さんの思ひ出」より 著者:今井邦子
に至つて作者は再び嚴密に自己に立還つて來た、といふ事を言つてゐるが、私はそれに心から同感である。唯一の遺著たる水野仙子集にはをしくもお貞さんの第一期の作を餘り加へられてゐない。明治時代の作は「四十餘日」(....
ことばのうみのおくがき」より 著者:大槻文彦
篇引用の書にいたりては、謹みて中外古今碩學がたまものを拜す、實に皆その辛勤の餘澤なり、家に藏せる父祖が遺著遺書のめぐみ、また少からず。編輯中の質疑にいたりては、黒川眞頼、横山由清、小中村清矩、榊原芳野、佐....
続狗尾録」より 著者:狩野直喜
。この支那人が死んだとき、オルレアン公は佛王路易十五世の勅諚を Fourmont に傳へ、其家に就いて遺著を檢査せしめたが、大したものはなかつたとあるが、とに角この一流寓の支那人が佛國に於ける支那學の歴史....
[遺著]もっと見る