御書き順 » 御の熟語一覧 »御講の読みや書き順(筆順)

御講の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御講の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
講の書き順アニメーション
御講の「講」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御講の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. お-こう
  2. オ-コウ
  3. o-kou
御12画 講17画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
御講
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

御講と同一の読み又は似た読み熟語など
塩麹  汚行  吉雄耕牛  松尾鉱山  大蝙蝠  斑尾高原  御香  御香香  宇尾光治  丸尾興堂  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
講御:うこお
御を含む熟語・名詞・慣用句など
嫁御  還御  帰御  供御  供御  供御  空御  兄御  御上  侍御  射御  出御  女御  女御  寝御  親御  遷御  大御  着御  弟御  殿御  渡御  東御  入御  入御  発御  父御  父御  母御  妹御  娘御  臨御  大御  大御  御殻  御言  御御  御子  御酒  御諸    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
講を含む熟語

御講の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

疑惑」より 著者:芥川竜之介
、 「申し遅れましたが、私《わたくし》は中村玄道《なかむらげんどう》と申しますもので、やはり毎日先生の御講演を伺いに出て居りますが、勿論多数の中でございますから、御見覚えもございますまい。どうかこれを御縁....
孟母断機」より 著者:上村松園
を描いたのは、明治三十二年であった。 そのころ、わたくしは市村水香先生に就いて漢学を勉強してい、その御講義に、この話が出たので、いたく刺戟されて筆を執ったものであるが、これは「遊女亀遊」や「税所敦子孝養....
想い出」より 著者:上村松園
に役立ったばかりでなく、私の精神修養の上に、目に見えない力をつけていると思います。市村先生の『左伝』の御講義の日など、非常に楽しみでございました。 松年先生の渋い、筆力雄渾の画風から、楳嶺先生の柔らかい....
[御講]もっと見る