私曲の書き順(筆順)
私の書き順アニメーション ![]() | 曲の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
私曲の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 私7画 曲6画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
私曲 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
私曲と同一の読み又は似た読み熟語など
狂詩曲 史局 四極 支局 紫極 詞曲 修史局 譚詩曲
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
曲私:くょきし曲を含む熟語・名詞・慣用句など
裏曲 琴曲 曲撥 曲輪 曲論 曲礼 曲礼 曲領 曲流 浦曲 委曲 名曲 迷曲 夜曲 原曲 元曲 謡曲 浪曲 屈曲 曲率 曲律 曲尺 曲人 曲舞 曲直 曲調 部曲 部曲 曲想 曲者 曲馬 曲用 曲目 曲面 曲阜 曲譜 曲筆 曲庇 曲玉 古曲 ...[熟語リンク]
私を含む熟語曲を含む熟語
私曲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
も数馬を勝たしたいと思って居りました。しかしわたくしは行司でございまする。行司はたといいかなる時にも、私曲《しきょく》を抛《なげう》たねばなりませぬ。一たび二人《ふたり》の竹刀《しない》の間《あいだ》へ、....「四条畷の戦」より 著者:菊池寛
ず義を失ふことなかれ。夫れ諸法は因縁を離れず。君となり臣となること、全く私にあらず。生死禍福は、人情の私曲なるに随《したが》はず。天命歴然として遁《のが》るゝ処なし」とある。少し仏法臭を帯びては居るが、秋....「五重塔」より 著者:幸田露伴
江戸で一二といわるる大寺の脆く倒れたも仔細こそあれ、実は檀徒《だんと》から多分の寄附金集めながら役僧の私曲《わたくし》、受負師の手品、そこにはそこのありし由、察するに本堂のあの太い柱も桶《おけ》でがなあっ....