み書き順 » みの熟語一覧 »背負い込みの読みや書き順(筆順)

背負い込みの書き順(筆順)

背の書き順
背負い込みの「背」の書き順(筆順)動画・アニメーション
負の書き順
背負い込みの「負」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順
背負い込みの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
込の書き順
背負い込みの「込」の書き順(筆順)動画・アニメーション
みの書き順
背負い込みの「み」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

背負い込みの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょい-こみ
  2. ショイ-コミ
  3. syoi-komi
背9画 負9画 込5画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
背負い込み
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

背負い込みと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
み込い負背:みこいょし
みを含む熟語・名詞・慣用句など
悔み  飲み  温み  甘み  緩み  嫌み  旨み  嫉み  渋み  笑み  慎み  辛み  生み  憎み  弾み  痛み  泥み  盗み  茂み  頼み  絡み  絡み  呑み  弛み  厭み  妬み  込み  咲み  謹み  産み  悪み  勢み  傷み  滞み  偸み  繁み  恃み  搦み  搦み  憑み    ...
[熟語リンク]
背を含む熟語
負を含む熟語
いを含む熟語
込を含む熟語
みを含む熟語

背負い込みの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

災難雑考」より 著者:寺田寅彦
の実を食ったおかげで数万年来受けて来た教育をばかにすることを覚えたために新しいいくぶんの災難をたくさん背負い込み、目下その新しい災難から初歩の教育を受け始めたような形である。これからの修行が何十世紀かかる....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
持になったのも無理はありません。 「なあんだ、らっきょうか」 十七 その翌日、米友は例によって弁当を背負い込み、富士見原は目をつぶって素通りして、津田の別荘へ馳け込んで、実《み》のある弁当を抛《ほう》り....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
まい」 「御意《ぎょい》にござります――国内で盛んに製造が出来ましょうとも、はけ口がございませんでは、背負い込みでございますな、それに今時のこの不景気な時代でございましては……」 「そこなのだ、もちろん国....
[背負い込み]もっと見る