険書き順 » 険の熟語一覧 »山険の読みや書き順(筆順)

山険の書き順(筆順)

山の書き順アニメーション
山険の「山」の書き順(筆順)動画・アニメーション
険の書き順アニメーション
山険の「険」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

山険の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やま-さか
  2. ヤマ-サカ
  3. yama-saka
山3画 険11画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
山險
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

山険と同一の読み又は似た読み熟語など
角山栄  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
険山:かさまや
険を含む熟語・名詞・慣用句など
険阻  探険  険悪  険易  危険  険害  険相  険要  保険  険難  天険  凶険  険所  険難  険路  険峻  険艱  険隘  険山  険夷  兇険  絶険  冒険  艱険  邪険  陰険  山険  峻険  物保険  癌保険  危険犯  私保険  危険物  保険金  危険率  保険料  険しい  人保険  危険視  保険医    ...
[熟語リンク]
山を含む熟語
険を含む熟語

山険の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
よ――」 「それにしても、ところがところですから、雪見に転ぶところまでというわけにも参りません、この深山険路の山で転んでしまったらおしまいですね」 「風流も程度問題ですよ。だが、こうして、どこを雪が降ると....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
し》でございますが、飛行自在の神通力なんぞは及びもないことでございます故に、つとめて自重を致しまして、山険と気象に逆らわず、神妙に登山を致し、慎密に下山を致して参るつもりでございます。本来、目が見えません....
三国志」より 著者:吉川英治
かへい》なりといえ、われは山上の涼地に籠り、鉄壁の険に加うるに、南は大江をひかえ、北は峩々《がが》たる山険を負う。――これ逸《いつ》をもって労を待つ象《かたち》。兵法にもこういっておる。――客兵倍ニシテ主....
[山険]もっと見る