険所の書き順(筆順)
険の書き順アニメーション ![]() | 所の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
険所の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 険11画 所8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
險所 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
険所と同一の読み又は似た読み熟語など
株券消費貸借 勤倹尚武 健勝 兼掌 兼職 剣匠 憲章 懸章 懸賞 検証
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
所険:ょしんけ険を含む熟語・名詞・慣用句など
険阻 探険 険悪 険易 危険 険害 険相 険要 保険 険難 天険 凶険 険所 険難 険路 険峻 険艱 険隘 険山 険夷 兇険 絶険 冒険 艱険 邪険 陰険 山険 峻険 物保険 癌保険 危険犯 私保険 危険物 保険金 危険率 保険料 険しい 人保険 危険視 保険医 ...[熟語リンク]
険を含む熟語所を含む熟語
険所の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
!」 人足たちがどぶろくをあおる間に、名人主従ははや握りのむすびで腹をこしらえて、いよいよ箱根八里の険所にさしかかりました。のぼり、くだり、合わせて八里とあるが、正確にいえばお関所までの登りが四里八町。....「出家とその弟子」より 著者:倉田百三
会いました。飢え死にしかけた事もありますし、山中で盗賊に襲われたこともありますよ。親知らず、子知らずの険所を越える時などは、岩かどでお足をおけがなされて、足袋《たび》はあかく血がにじみましてな。 良寛 京....