険書き順 » 険の熟語一覧 »険要の読みや書き順(筆順)

険要の書き順(筆順)

険の書き順アニメーション
険要の「険」の書き順(筆順)動画・アニメーション
要の書き順アニメーション
険要の「要」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

険要の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. けん-よう
  2. ケン-ヨウ
  3. ken-you
険11画 要9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
險要
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

険要と同一の読み又は似た読み熟語など
建窯  見様  眷養  兼用  顕揚  顕要  具志堅用高  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
要険:うよんけ
険を含む熟語・名詞・慣用句など
険阻  探険  険悪  険易  危険  険害  険相  険要  保険  険難  天険  凶険  険所  険難  険路  険峻  険艱  険隘  険山  険夷  兇険  絶険  冒険  艱険  邪険  陰険  山険  峻険  物保険  癌保険  危険犯  私保険  危険物  保険金  危険率  保険料  険しい  人保険  危険視  保険医    ...
[熟語リンク]
険を含む熟語
要を含む熟語

険要の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

田原坂合戦」より 著者:菊池寛
にも三重にも構へ、土俵が間に合はぬとて、百姓共が囲み置く粟麦などを俵のまゝ用ひたる程なり」 大体その険要の地であることが察せられるであろうと思う。 三月四日に、第一回の田原坂攻撃が始まる。前夜、先ず、....
碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
んぜい》した。隆景曰く、「諸城を築いて連珠の如くに守って居るのは、今日の様な事があるが為である。此地は険要であるから、某《それがし》快く一戦して明軍と雌雄を決する所存である。渡海以来の某は日夜戦陣に屍を暴....
南極の怪事」より 著者:押川春浪
船《ほまえせん》には船底と甲板との間に、この昇降口一個あるのみなれば、ここぞ余のためにはサーモピレーの険要《けんよう》とも云うべく、この険要破れざる限りは、余の生命続かん、生命のあるかぎりは、いかでかここ....
[険要]もっと見る