元妃の書き順(筆順)
元の書き順アニメーション ![]() | 妃の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
元妃の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 元4画 妃6画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
元妃 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
元妃と同一の読み又は似た読み熟語など
原皮 原肥 原票 原品 厳秘 減筆 現品
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
妃元:ぴんげ元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元 隠元 延元 改元 開元 乾元 寛元 還元 紀元 逆元 胸元 襟元 金元 銀元 兼元 元悪 元永 元応 元嘉 元竿 元気 元亀 元詰 元久 元亨 元曲 元金 元金 元金 元銀 元勲 元型 元慶 元慶 元結 元結 元元 元元 元口 元后 ...[熟語リンク]
元を含む熟語妃を含む熟語
元妃の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「女真種族の同源伝説」より 著者:内藤湖南
姙娠して生れたと謂はれてゐて、各々別々の傳説であつたのであるが、後に其れが統一されて、后稷の母は帝※の元妃、契の母は帝※の次妃であるといふことになり、之を兄弟としてしまつた。斯ういふ風なことを見ると、事實....「楊雄と法言」より 著者:狩野直喜
た王音が大司馬車騎將軍に命ぜられたのは、成帝の陽朔三年で同じく永始二年に在官の儘薨去してゐる(成帝紀、元妃傳)。故に雄が京師に來り、其引立に逢つたとすれば、雄の入京を陽朔三年より永始二年までとしても差支な....