元書き順 » 元の熟語一覧 »新紀元の読みや書き順(筆順)

新紀元の書き順(筆順)

新の書き順アニメーション
新紀元の「新」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紀の書き順アニメーション
新紀元の「紀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
元の書き順アニメーション
新紀元の「元」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

新紀元の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-きげん
  2. シン-キゲン
  3. shin-kigen
新13画 紀9画 元4画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
新紀元
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

新紀元と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
元紀新:んげきんし
元を含む熟語・名詞・慣用句など
一元  隠元  延元  改元  開元  乾元  寛元  還元  紀元  逆元  胸元  襟元  金元  銀元  兼元  元悪  元永  元応  元嘉  元竿  元気  元亀  元詰  元久  元亨  元曲  元金  元金  元金  元銀  元勲  元型  元慶  元慶  元結  元結  元元  元元  元口  元后    ...
[熟語リンク]
新を含む熟語
紀を含む熟語
元を含む熟語

新紀元の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

霊訓」より 著者:浅野和三郎
ともあるが、そんなことはめったに起らない。 『イムペレエタアと称する霊からの通信の開始は、私の生涯に一新紀元を劃《かく》するものである。それは私にとりて、精神的再生を遂げしめた教育期間で、爾来《じらい》、....
」より 著者:石川三四郎
西川光次郎、堺利彦、幸徳傳次郎等の諸者は『光』を發行し、私は安部磯雄、木下尚江の兩先輩の驥尾に付して『新紀元』を發行してゐた際であつたので、これに入黨することは兩派を融和するに好機會を與へるものと考へなが....
小説「墓場」に現れたる著者木下氏の思想と平民社一派の消息」より 著者:石川啄木
同志は二分され、一派は十一月二十日を以て半月刊「光」を起し、著者は安部磯雄、石川三四郎二氏と共に月刊「新紀元」に基督教的社會主義の旗幟を飜した。かくて第一期社會主義運動は衰頽の氣運と共に明治三十九年を迎へ....
[新紀元]もっと見る