二股大根の書き順(筆順)
二の書き順アニメーション ![]() | 股の書き順アニメーション ![]() | 大の書き順アニメーション ![]() | 根の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
二股大根の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 二2画 股8画 大3画 根10画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
二股大根 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
二股大根と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
根大股二:んこいだたまたふ股を含む熟語・名詞・慣用句など
八股 内股 二股 股慄 五股 小股 小股 手股 四股 太股 猫股 股間 股栗 股座 三股 刺股 内股 大股 素股 股木 独股 高股 股掌 股火 蟇股 股肱 股鍬 蟹股 外股 雁股 股下 股引 猿股 外股 股旅 股立 蛙股 股長 股肉 股上 ...[熟語リンク]
二を含む熟語股を含む熟語
大を含む熟語
根を含む熟語
二股大根の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
塞《ふさ》ぎまた道を開く故、障碍除障碍神ともに象に形どったのだ。日本でも聖天に縁祖また夫婦和合を祈り、二股大根を供う(一八九六年板クルックの『北印度俗教および民俗』一巻一一一頁。アイテル『梵漢語彙』二〇二....「絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
れは、左胸に薬草《くさ》切りを突き立てていたんだがね。それが、胸から咽喉の辺にかけて、血潮の流れが恰度二股大根のような形になっているので、ただ遠くから見ただけでは、何だか首と胴体とが別々のように思われてさ....「日和下駄」より 著者:永井荷風
聖天様《しょうでんさま》には油揚《あぶらあげ》のお饅頭《まんじゅう》をあげ、大黒様《だいこくさま》には二股大根《ふたまただいこん》、お稲荷様《いなりさま》には油揚を献《あ》げるのは誰も皆知っている処である....