股書き順 » 股の熟語一覧 »大股の読みや書き順(筆順)

大股の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大股の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
股の書き順アニメーション
大股の「股」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大股の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-また
  2. オオ-マタ
  3. oo-mata
大3画 股8画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
大股
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

大股と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
股大:たまおお
股を含む熟語・名詞・慣用句など
八股  内股  二股  股慄  五股  小股  小股  手股  四股  太股  猫股  股間  股栗  股座  三股  刺股  内股  大股  素股  股木  独股  高股  股掌  股火  蟇股  股肱  股鍬  蟹股  外股  雁股  股下  股引  猿股  外股  股旅  股立  蛙股  股長  股肉  股上    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
股を含む熟語

大股の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
相変《あひかはらず》気の利いた冗談《じようだん》ばかり投げつけながら、目まぐるしい往来の人通りの中を、大股にゆつくり歩いて行つた。…… 信子と従兄との間がらは、勿論誰の眼に見ても、来るべき彼等の結婚を予....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
時計が遅れているんだ。それにしちゃ谷村さんは遅すぎるな。――」 洋一はちょいとためらった後《のち》、大股《おおまた》に店さきへ出かけて行くと、もう薄日《うすび》もささなくなった、もの静な往来を眺めまわし....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
鶏《とり》が、彼の細い首のうえにとまって、風の吹く方向を告げているようだった。風の強い日に彼が丘の背を大股《おおまた》で歩き、洋服をばくばくと風になびかせてゆくのを見ると、貧乏神が地上におりてきたのか、あ....
[大股]もっと見る