神効の書き順(筆順)
神の書き順アニメーション ![]() | 効の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
神効の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 神9画 効8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
神效 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
神効と同一の読み又は似た読み熟語など
近親交配 口唇口蓋裂 降真香 再審抗告 阪神工業地帯 朱唇皓歯 信仰 侵攻 侵寇 心高
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
効神:うこんし効を含む熟語・名詞・慣用句など
神効 時効 無効 有効 効力 効率 効用 報効 功効 治効 肥効 奏効 速効 大効 卓効 遅効 実効 失効 発効 効目 効験 即効 特効 奇効 薬効 効き 効能 効く 効果 源効 偉効 遡及効 片効き 特効薬 肥効率 実効値 熱効率 逆効果 効率的 即効薬 ...[熟語リンク]
神を含む熟語効を含む熟語
神効の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
は種々珍しい菌類を生じ予も大分集め図説を作りある。備後《びんご》の人いわく兎糞を砂糖湯で服すると遺尿に神効ありと。また予の乾児《こぶん》に兎糞を乾かして硬くなったのを数珠に造りトウフンと名づけて、田辺湾の....「十二支考」より 著者:南方熊楠
俗説弁惑《プセウドドキシア・エピデミカ》』三巻七章ウィルキン注)、蟾蜍《ひきがえる》の頭に魔法と医療上神効ありてふ蟾蜍石《ブフォニット》ありなど(一七七六年版ペンナント『英国動物学《ブリチシュ・ゾオロジー....「蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
《おじめ》に珊瑚珠《さんごじゅ》を用いた如きも、珊瑚は毒に触るれば割れて警告を与え、ウニコールは解毒の神効が有るとされた信仰に本づく名残りであった。宝心丹は西大寺から出た除毒催吐の効あるものとして、其頃用....