効目[効(き)目]の書き順(筆順)
効の書き順アニメーション ![]() | 目の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
効目の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 効8画 目5画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
效目 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:効き目
効目と同一の読み又は似た読み熟語など
利目 聞き愛づ
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
目効:めきき効を含む熟語・名詞・慣用句など
神効 時効 無効 有効 効力 効率 効用 報効 功効 治効 肥効 奏効 速効 大効 卓効 遅効 実効 失効 発効 効目 効験 即効 特効 奇効 薬効 効き 効能 効く 効果 源効 偉効 遡及効 片効き 特効薬 肥効率 実効値 熱効率 逆効果 効率的 即効薬 ...[熟語リンク]
効を含む熟語目を含む熟語
効目の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
間ずつ交替で、なにかこう体験というか、実話というか、兎《と》に角《かく》、睡気《ねむけ》を醒《さ》ます効目《ききめ》のある話――それもなるたけ、あまり誰にも知られていないという話《やつ》を、此の場かぎりと....「科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
達が、吾々に教へてくれたやりかたは、お前達にも分るだらうが、不意の出来事の場合にする仕事の中で、一番|効目《ききめ》のある、そして一番速い方法なのだ。』 『その蝮の、手や唇や舌の上で別に何んともない毒が、....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ざ聴きに行った人もある。 しかしファラデー位、講演の上手にやれる人はあるまいが、ファラデーよりもっと効目《ききめ》があるように説教の出来る者は無数にあるという評で、講演の時の熱心な活《い》きいきとした態....