独裁の書き順(筆順)
独の書き順アニメーション ![]() | 裁の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
独裁の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 独9画 裁12画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
獨裁 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
独裁と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裁独:いさくど裁を含む熟語・名詞・慣用句など
裁許 体裁 仲裁 地裁 未裁 上裁 高裁 洋裁 裁方 和裁 裁き 朝裁 勅裁 直裁 裁決 裁断 裁板 独裁 裁定 裁台 統裁 裁判 半裁 直裁 断裁 裁縫 既裁 簡裁 家裁 自裁 裁く 総裁 聖裁 主裁 制裁 親裁 裁可 体裁 裁量 結裁 ...[熟語リンク]
独を含む熟語裁を含む熟語
独裁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「広津氏に答う」より 著者:有島武郎
張するところで、実際において、歴史的事実としては、かくのごとき経路が今行なわれつつあるようだ。無産者の独裁政治とは、おそらくかかるものを意味するのであろう。まことに一つの生活様式が他の生活様式に変遷する場....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
啓示に関して、自己の無学であることを学ばねばならぬ。われ等の述ぶる千語万語も、かの無知、自己満足、及び独裁主義の金城鉄壁を貫通する見込はない。それ等の人物は将来に於《おい》て、苦痛と悲哀の高き代償を払って....「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
するものは、国会軽視の傾向であり、行政府独善の観念であり、ワン・マンの名によって代表せられたる不合理と独裁の傾向であり、官僚政治の積弊であります。 しかるに、吉田内閣は、警察法の改正により戦前の警察国家....