裁書き順 » 裁の熟語一覧 »半裁の読みや書き順(筆順)

半裁の書き順(筆順)

半の書き順アニメーション
半裁の「半」の書き順(筆順)動画・アニメーション
裁の書き順アニメーション
半裁の「裁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

半裁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はん-さい
  2. ハン-サイ
  3. han-sai
半5画 裁12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
半裁
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

半裁と同一の読み又は似た読み熟語など
半歳  半済  半斎  半截  反彩層  燔祭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裁半:いさんは
裁を含む熟語・名詞・慣用句など
裁許  体裁  仲裁  地裁  未裁  上裁  高裁  洋裁  裁方  和裁  裁き  朝裁  勅裁  直裁  裁決  裁断  裁板  独裁  裁定  裁台  統裁  裁判  半裁  直裁  断裁  裁縫  既裁  簡裁  家裁  自裁  裁く  総裁  聖裁  主裁  制裁  親裁  裁可  体裁  裁量  結裁    ...
[熟語リンク]
半を含む熟語
裁を含む熟語

半裁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

河童」より 著者:芥川竜之介
れらの原料は機械の中へはいると、ほとんど五分とたたないうちに菊版《きくばん》、四六版《しろくばん》、菊半裁版《きくはんさいばん》などの無数の本になって出てくるのです。僕は瀑《たき》のように流れ落ちるいろい....
猿面冠者」より 著者:太宰治
だ。叱るなら叱るでいい、太腹らしく默つて送つて寄こしたのが氣にくはなかつた。十二月のをはり、「鶴」は菊半裁判、百餘頁の美しい本となつて彼の机上に高く積まれた。表紙には、鷲に似た妙な鳥がところせましと翼をひ....
我牢獄」より 著者:北村透谷
、彼女の霊魂となすこと能はず、我も亦た我が半部と彼女の半部とを以《も》て、我霊魂と為すこと能はず、この半裁したる二霊魂が合して一になるにあらざれば彼女も我も円成せる霊魂を有するとは言ひ難かるべし。然るに我....
[半裁]もっと見る