裁書き順 » 裁の熟語一覧 »裁板の読みや書き順(筆順)

裁板[裁(ち)板]の書き順(筆順)

裁の書き順アニメーション
裁板の「裁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
板の書き順アニメーション
裁板の「板」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

裁板の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たち-いた
  2. タチ-イタ
  3. tachi-ita
裁12画 板8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
裁板
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:裁ち板

裁板と同一の読み又は似た読み熟語など
立至る  立ち到る  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
板裁:たいちた
裁を含む熟語・名詞・慣用句など
裁許  体裁  仲裁  地裁  未裁  上裁  高裁  洋裁  裁方  和裁  裁き  朝裁  勅裁  直裁  裁決  裁断  裁板  独裁  裁定  裁台  統裁  裁判  半裁  直裁  断裁  裁縫  既裁  簡裁  家裁  自裁  裁く  総裁  聖裁  主裁  制裁  親裁  裁可  体裁  裁量  結裁    ...
[熟語リンク]
裁を含む熟語
板を含む熟語

裁板の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あらくれ」より 著者:徳田秋声
が自分だけで、どうかしてこの商売に取着いて行きたいとの望みを抱きはじめたのは、彼女が一日工場でミシンや裁板《たちいた》の前などに坐って、一円二円の仕事に働くよりも、註文取や得意まわりに、頭脳《あたま》を働....
」より 著者:宮本百合子
ぬように云った。 「私共だって、あんた方のように若い気軽な夫婦だった事もあるのよ、ダーシェンカ。大きな裁板《たちいた》の前でエーゴルが裁つ。私が縫う。これにエーゴルが仕上をして顧客へ届ける。少しずつお金を....
[裁板]もっと見る