裁書き順 » 裁の熟語一覧 »和裁の読みや書き順(筆順)

和裁の書き順(筆順)

和の書き順アニメーション
和裁の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
裁の書き順アニメーション
和裁の「裁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

和裁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わ-さい
  2. ワ-サイ
  3. wa-sai
和8画 裁12画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
和裁
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

和裁と同一の読み又は似た読み熟語など
玉沢才次郎  市川才牛  市川斎宮  市川斎入  長谷川才次  鶴沢才治  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
裁和:いさわ
裁を含む熟語・名詞・慣用句など
裁許  体裁  仲裁  地裁  未裁  上裁  高裁  洋裁  裁方  和裁  裁き  朝裁  勅裁  直裁  裁決  裁断  裁板  独裁  裁定  裁台  統裁  裁判  半裁  直裁  断裁  裁縫  既裁  簡裁  家裁  自裁  裁く  総裁  聖裁  主裁  制裁  親裁  裁可  体裁  裁量  結裁    ...
[熟語リンク]
和を含む熟語
裁を含む熟語

和裁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

新妻の手記」より 著者:豊島与志雄
知れない。母は着物の縫い直しものや繕いものをやってることが多かった。それを手伝おうとしたけれど、私には和裁がよく出来なかったし、母も教えてくれなかった。さし当って、ミシンを踏む材料もほとんどなかった。母は....
復讐」より 著者:豊島与志雄
、お多賀さんというばあやがいて、家事万端をやっており、その姪にあたる喜久ちゃんという少女もいて、洋裁と和裁との稽古をし、ゆくゆくはその道で立つつもりらしい。 私は、近くの小料理屋から使いを出し、ひそかに....
小さき花にも」より 著者:豊島与志雄
さんが、中風でぶらぶらしていらっしゃるものだから、皆で働いた。御仕立物の小さな看板を出して、お母さんは和裁の針仕事、姉さんは洋裁のミシン。私は外に勤めに出た。二階は間貸しをしている。それでどうにか暮しを立....
[和裁]もっと見る