裁書き順 » 裁の熟語一覧 »裁物板の読みや書き順(筆順)

裁物板[裁(ち)物板]の書き順(筆順)

裁の書き順アニメーション
裁物板の「裁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
裁物板の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
板の書き順アニメーション
裁物板の「板」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

裁物板の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たちもの-いた
  2. タチモノ-イタ
  3. tachimono-ita
裁12画 物8画 板8画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
裁物板
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:裁ち物板

裁物板と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
板物裁:たいのもちた
裁を含む熟語・名詞・慣用句など
裁許  体裁  仲裁  地裁  未裁  上裁  高裁  洋裁  裁方  和裁  裁き  朝裁  勅裁  直裁  裁決  裁断  裁板  独裁  裁定  裁台  統裁  裁判  半裁  直裁  断裁  裁縫  既裁  簡裁  家裁  自裁  裁く  総裁  聖裁  主裁  制裁  親裁  裁可  体裁  裁量  結裁    ...
[熟語リンク]
裁を含む熟語
物を含む熟語
板を含む熟語

裁物板の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:島崎藤村
の道具で、お前の方に頂きたいものが有るかい」 お雪は気の毒そうに、「そうですねえ……じゃ、豊世さんの裁物板《たちものいた》と、それから張板でも譲って頂きましょうか」 「あの張板なぞは、宅でまだ川向に居ま....
田舎教師」より 著者:田山花袋
子をがらりとあけて中にはいった。 年のころ四十ぐらいの品のいい丸髷《まるまげ》に結《ゆ》った母親が、裁物板《たちものいた》を前に、あたりに鋏《はさみ》、糸巻き、針箱などを散らかして、せっせと賃仕事をして....
出発」より 著者:島崎藤村
やうに。 日に/\庭の八手は大きく葉を開いて行つた。それが透けて見える深い軒先に近く叔母さんの形見の裁物板《たちものいた》も取出してあつた。復たお節は自分の縫物に取掛つた。お栄も側へ来て、姉妹《きやうだ....
[裁物板]もっと見る