史書き順 » 史の熟語一覧 »史蹟の読みや書き順(筆順)

史蹟の書き順(筆順)

史の書き順アニメーション
史蹟の「史」の書き順(筆順)動画・アニメーション
蹟の書き順アニメーション
史蹟の「蹟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

史蹟の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-せき
  2. シ-セキ
  3. shi-seki
史5画 蹟18画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
史蹟
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

史蹟と同一の読み又は似た読み熟語など
史籍  指斥  紫石英  歯石  貸席  矢石  史跡  咫尺  武蔵石寿  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蹟史:きせし
史を含む熟語・名詞・慣用句など
史臣  書史  女史  小史  少史  情史  南史  新史  正史  青史  先史  戦史  前史  大史  地史  修史  社史  史生  史生  史籍  史前  史潮  史通  史的  史伝  史都  史筆  史要  紫史  詩史  侍史  読史  内史  史邦  散史  史蹟  大史  文史  語史  史略    ...
[熟語リンク]
史を含む熟語
蹟を含む熟語

史蹟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海潮音」より 著者:上田敏
雄健の筆を振ひ、史乗逸話の上に叙情詩めいたる豊麗を与へたると並びて、ルコント・ドゥ・リイルは、伝説に、史蹟に、内部の精神を求めぬ。かの伝奇の老大家は歴史の上に燦爛《さんらん》たる紫雲を曳《ひ》き、この憂愁....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
震火で灰となった記念物の中に史蹟というのは仰山だが、焼けてしまって惜《おし》まれる小さな遺跡や建物がある。淡島寒月《あわしまかんげ....
海潮音」より 著者:上田敏
雄健の筆を振ひ、史乘逸話の上に敍情詩めいたる豐麗を與へたると並びて、ルコント・ドゥ・リイルは、傳説に、史蹟に、内部の精神を求めぬ。かの傳奇の老大家は歴史の上に燦爛たる紫雲を曳き、この憂愁の達人は其實體を闡....
[史蹟]もっと見る