縦断面の書き順(筆順)
縦の書き順アニメーション ![]() | 断の書き順アニメーション ![]() | 面の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
縦断面の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 縦16画 断11画 面9画 総画数:36画(漢字の画数合計) |
縱斷面 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
縦断面と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
面断縦:んめんだうゅじ縦を含む熟語・名詞・慣用句など
放縦 縦波 縦波 縦笛 縦長 縦地 縦堀 縦様 縦断 縦様 縦令 縦谷 縦題 縦帆 縦縞 縦棒 放縦 操縦 縦横 縦横 縦扁 縦恣 縦裂 縦列 縦覧 縦覧 縦糸 縦遊 縦隊 縦走 縦画 縦桟 縦方 縦穴 縦樋 縦框 縦坑 擒縦 縦い 縦え ...[熟語リンク]
縦を含む熟語断を含む熟語
面を含む熟語
縦断面の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「自然界の縞模様」より 著者:寺田寅彦
な円錐形《えんすいけい》または紡錘形となる代わりに、どうかすると、表面に週期的の皺《しわ》を生じ、その縦断面の輪郭が波形となることがある。この原因についてもあまりよく知る人がないようである。この場合にもや....「不尽の高根」より 著者:小島烏水
突き切ること三里、力任せにたち割った絶壁の斜面に、墜石崩石は、ざっくばらんにほうりだされている。絶壁の縦断面には、灰青色の熔岩を見ないでもないが、上を被覆《ひふく》するゴロタ石のために、底の岩石を知ること....「名人地獄」より 著者:国枝史郎
松を使います」 「よし」というと侍は、またも懐中へ手を入れたが、取り出したのは精妙を極めた、同じ船体の縦断面であった。 「さあここだ、なんというな?」 航《かわら》と呼ばれる敷木《しき》の上へ、ピッタリ....