上昇の書き順(筆順)
上の書き順アニメーション ![]() | 昇の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
上昇の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 上3画 昇8画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
上昇 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
上昇と同一の読み又は似た読み熟語など
感情障害 久成正覚 脂質異常症 脂質代謝異常症 上将軍 上衝 上姓 上生 上声 城将
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
昇上:うょしうょじ上を含む熟語・名詞・慣用句など
井上 浦上 運上 雲上 炎上 横上 屋上 架上 河上 河上 階上 街上 艦上 機上 吉上 逆上 橋上 極上 錦上 郡上 兄上 啓上 計上 献上 言上 故上 湖上 股上 御上 向上 江上 江上 皇上 高上 今上 最上 坂上 坂上 三上 三上 ...[熟語リンク]
上を含む熟語昇を含む熟語
上昇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
ら分ち、精微な空気(エーテル)を粗鬆な(普通の)空気から取り分けた。『重量のない』火は最高の天の区域に上昇した。重い土はやがて沈澱して水によって囲まれた。次に自然は湖水や河川、山、野、谷を地上に形成した。....「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
る水素が充満している。その水素に酸素を加えると、これがすばらしい動力資源になる。従って飛行機でそこまで上昇し、その水素を吸い込んでこれを動力とすれば、どこまでも飛べる。そして降りるときには、その水素を吸い....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
れ等の境涯に見出さるる一対の男女は、趣味と能力とが一致して居《お》り、互いに扶け合いつつ、進歩の階段を上昇することのできる人達である。われ等には霊的教育がすべてである。従って進歩の所縁《よすが》となるべき....