常宿の書き順(筆順)
常の書き順アニメーション ![]() | 宿の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
常宿の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 常11画 宿11画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
常宿 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
常宿と同一の読み又は似た読み熟語など
上宿 定宿
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宿常:どやうょじ常を含む熟語・名詞・慣用句など
常傭 常道 常灯 常套 常度 常珍 常直 常駐 常置 常談 常態 常体 常徳 常日 常夜 常夜 常命 常務 常民 常法 常歩 常並 常服 常備 常磐 常体 常足 常常 常勝 常所 常春 常住 常習 常州 常主 常若 常識 常式 常常 常情 ...[熟語リンク]
常を含む熟語宿を含む熟語
常宿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「葉書」より 著者:石川啄木
××村の小學校では、小使の老爺《おやぢ》に煮炊《にたき》をさして校長の田邊が常宿直をしてゐた。その代り職員室で使ふ茶代と新聞代は宿直料の中から出すことにしてある。宿直料は一晩八錢....「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
解らなかったが、後になって考えて見れば、二人の姉は妙齢の美しざかりだったのだ。きれいないとはんと大阪の常宿で主婦はしきりにほめていた。事実二人とも美しかった。その頃の父が今の私位の年まわりにあたるのだ。 ....「葉書」より 著者:石川啄木
××村の小学校では、小使の老爺《おやぢ》に煮炊《にたき》をさして校長の田辺が常宿直《じやうしゆくちよく》をしてゐた。その代り職員室で用《つか》ふ茶代と新聞代は宿直料の中から出すこ....