振書き順 » 振の熟語一覧 »尻尾を振るの読みや書き順(筆順)

尻尾を振るの書き順(筆順)

尻の書き順
尻尾を振るの「尻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
尾の書き順
尻尾を振るの「尾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
尻尾を振るの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
振の書き順
尻尾を振るの「振」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
尻尾を振るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

尻尾を振るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しっぽをふる
  2. シッポヲフル
  3. shippowofuru
尻5画 尾7画 振10画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
尻尾を振る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

尻尾を振ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る振を尾尻:るふをぽっし
振を含む熟語・名詞・慣用句など
振幅  振塩  振る  振ゆ  振く  振張  振動  振幅  振鈴  静振  千振  歯振  振出  振舞  振縄  三振  胆振  制振  振袖  振掛  振駒  振付  振方  振気  振起  振竹  振興  振替  振古  振鼓  振作  振子  振粛  振事  振子  振振  振新  振戦  振盪  振り    ...
[熟語リンク]
尻を含む熟語
尾を含む熟語
をを含む熟語
振を含む熟語
るを含む熟語

尻尾を振るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

超人鬚野博士」より 著者:夢野久作
鼻の頭がカラカラに乾いてしまって、瞳孔の開いた眼脂《めやに》だらけの眼で悲しそうに吾輩を見上げているが尻尾を振る元気も無いらしい。一体これはどうした事かと、明るい窓の下へ持って行ってよく見ると、弱っている....
小熊秀雄全集-15」より 著者:小熊秀雄
彼方を眺むれば 思索的な路の歌 下駄は携帯すべからず カーテン 掏摸と彫像 小為替 犬はなぜ尻尾を振るか 犬は何故片足あげて小便するか 犬と女中 ――犬と謎々のうち―― 社会寓話集 日本的とは....
マクシム・ゴーリキイの伝記」より 著者:宮本百合子
がなあ。無学な人間は牛と同じこった。軛《くびき》をかけられるか、つぶしにされるんだ。それでいて御本人は尻尾を振るばっかりと来ていらあ」 スムールイの云う言葉は、ゴーリキイの感受性の鋭い心の中に落ちて、反....
[尻尾を振る]もっと見る