随書き順 » 随の熟語一覧 »気随気儘の読みや書き順(筆順)

気随気儘の書き順(筆順)

気の書き順アニメーション
気随気儘の「気」の書き順(筆順)動画・アニメーション
随の書き順アニメーション
気随気儘の「随」の書き順(筆順)動画・アニメーション
気の書き順アニメーション
気随気儘の「気」の書き順(筆順)動画・アニメーション
儘の書き順アニメーション
気随気儘の「儘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

気随気儘の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きずい-きまま
  2. キズイ-キママ
  3. kizui-kimama
気6画 随12画 気6画 儘16画 
総画数:40画(漢字の画数合計)
氣隨氣儘
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

気随気儘と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
儘気随気:ままきいずき
随を含む熟語・名詞・慣用句など
随神  随兵  追随  随伴  随逐  随性  跟随  随意  気随  随身  感随  随分  随筆  随神  随所  随神  付随  身随  不随  随処  伴随  附随  陪随  随順  随従  随如  随縁  随員  随一  随波  随庸  随流  随意  利随  随感  随想  随行  随う  随契  随親    ...
[熟語リンク]
気を含む熟語
随を含む熟語
気を含む熟語
儘を含む熟語

気随気儘の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
は神々にも鬼畜にも、忽《たちま》ちのうちに変貌する。常に分身であり、伴侶であり、かつまた警告者である。気随気儘なしれもので、いつ遣ってくるとも予想されない。とにかく彼の行動は出没自在である。きょうもどこか....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
たる硯友社《けんゆうしゃ》の中にもこの女と親しいものがあったはずである。その上にこの女は弟と二人ぎりの気随気儘の暮しをしていて、遠慮|気兼《きがね》をする者が一人もいなかったから、若い男は好《い》い遊び場....
世間師」より 著者:小栗風葉
のさ。ね、どうせ旅で果てるものなら、おもしろおかしく渡る方が徳じゃねえか。同じ広い旅に出てながら、この気随気儘な世間師の味が分らねえかと思うと可哀そうだ。」 その夫婦者は万年筆を造って売り歩くのだ。万年....
[気随気儘]もっと見る