随行の書き順(筆順)
随の書き順アニメーション ![]() | 行の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
随行の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 随12画 行6画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
隨行 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
随行と同一の読み又は似た読み熟語など
骨髄硬化症 脊髄後根 瑞光 瑞香
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
行随:うこいず随を含む熟語・名詞・慣用句など
随神 随兵 追随 随伴 随逐 随性 跟随 随意 気随 随身 感随 随分 随筆 随神 随所 随神 付随 身随 不随 随処 伴随 附随 陪随 随順 随従 随如 随縁 随員 随一 随波 随庸 随流 随意 利随 随感 随想 随行 随う 随契 随親 ...[熟語リンク]
随を含む熟語行を含む熟語
随行の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「路上」より 著者:芥川竜之介
ない体なんですもの。野村さんの御都合で極《き》めて頂けば好いわ。」
「僕が極《き》めるって――じゃ僕も随行を仰せつかるんですか。そいつは少し――」
野村は五分刈《ごぶがり》の頭へ大きな手をやって、辟易《....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
いずもじ》にかけて御巡遊中《ごじゅんゆうちゅう》の小碓命様《おうすのみことさま》なのでございました。御随行《おとも》の人数《にんず》は凡《およ》そ五六十|人《にん》、いずれも命《みこと》の直属《ちょくぞく....「隅田の春」より 著者:饗庭篁村
《ぐんじたいゐ》が短艇遠征《たんていゑんせい》の行《かう》を送るに、兼《か》ねて此壮図《このさうと》に随行《ずゐかう》して其景況《そのけいきやう》並《なら》びに千島《ちしま》の模様《もやう》を委《くは》し....