随書き順 » 随の熟語一覧 »散所随身の読みや書き順(筆順)

散所随身の書き順(筆順)

散の書き順アニメーション
散所随身の「散」の書き順(筆順)動画・アニメーション
所の書き順アニメーション
散所随身の「所」の書き順(筆順)動画・アニメーション
随の書き順アニメーション
散所随身の「随」の書き順(筆順)動画・アニメーション
身の書き順アニメーション
散所随身の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

散所随身の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さんじょ-ずいじん
  2. サンジョ-ズイジン
  3. sanjo-zuijin
散12画 所8画 随12画 身7画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
散所隨身
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

散所随身と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身随所散:んじいずょじんさ
随を含む熟語・名詞・慣用句など
随神  随兵  追随  随伴  随逐  随性  跟随  随意  気随  随身  感随  随分  随筆  随神  随所  随神  付随  身随  不随  随処  伴随  附随  陪随  随順  随従  随如  随縁  随員  随一  随波  随庸  随流  随意  利随  随感  随想  随行  随う  随契  随親    ...
[熟語リンク]
散を含む熟語
所を含む熟語
随を含む熟語
身を含む熟語

散所随身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俗法師考」より 著者:喜田貞吉
れを伝えたものであったのかもしれぬ。 散所雑色の名称について考え合わすべきものは、『小右記』にみゆる散所随身の語《ことば》である。 同書長和二年正月四日条に、 将監保信云、中将朝臣雅通消息云、白馬|※....
[散所随身]もっと見る