赤松の書き順(筆順)
赤の書き順アニメーション ![]() | 松の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
赤松の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 赤7画 松8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
赤松 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
赤松と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
松赤:つまかあ赤を含む熟語・名詞・慣用句など
赤馬 赤後 赤県 赤い 赤鼻 赤紐 赤血 赤経 赤軍 赤貧 赤磐 赤飯 赤光 赤錆 赤札 赤柏 赤肌 赤坂 赤砂 赤飯 赤口 赤口 赤熊 赤金 赤襟 赤物 赤平 赤樫 赤米 赤岳 赤米 赤革 赤壁 赤蛙 赤旗 赤旗 赤腹 赤筋 赤螺 赤魚 ...[熟語リンク]
赤を含む熟語松を含む熟語
赤松の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
は、石段の下の段に、肩をならべて、腰をおろした。幸い、ここには門の外に、ただ一本、細い幹をくねらした、赤松の影が落ちている。
「あれは、藤判官《とうほうがん》の所の侍なの。」
沙金は、石段の上に腰をおろ....「点鬼簿」より 著者:芥川竜之介
しぶりに妻と墓参りをした。久しぶりに、――しかし小さい墓は勿論《もちろん》、墓の上に枝を伸ばした一株の赤松も変らなかった。
「点鬼簿」に加えた三人は皆この谷中《やなか》の墓地の隅に、――しかも同じ石塔の下....「河口湖」より 著者:伊藤左千夫
。 ふりかえってみると、いまでた予の宿の周囲がじつにおもしろい。黒石でつつまれた高みの上に、りっぱな赤松《あかまつ》が四、五本森をなして、黄葉した櫟《くぬぎ》がほどよくそれにまじわっている。東側は神社と....