赤提灯の書き順(筆順)
赤の書き順アニメーション ![]() | 提の書き順アニメーション ![]() | 灯の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
赤提灯の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 赤7画 提12画 灯6画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
赤提燈 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
赤提灯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
灯提赤:んちうょちかあ赤を含む熟語・名詞・慣用句など
赤馬 赤後 赤県 赤い 赤鼻 赤紐 赤血 赤経 赤軍 赤貧 赤磐 赤飯 赤光 赤錆 赤札 赤柏 赤肌 赤坂 赤砂 赤飯 赤口 赤口 赤熊 赤金 赤襟 赤物 赤平 赤樫 赤米 赤岳 赤米 赤革 赤壁 赤蛙 赤旗 赤旗 赤腹 赤筋 赤螺 赤魚 ...[熟語リンク]
赤を含む熟語提を含む熟語
灯を含む熟語
赤提灯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「土曜夫人」より 著者:織田作之助
したのは、警察署の裏手の怪しげなしもた家の前だった。門燈の色が医院の門燈のように赤かった。 「なんだ、赤提灯か」 温泉場などでは、怪しい女のいる家には目印の赤い門燈がついていて、赤提灯という通称が春を売....「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
です。頗る略式化した一種の商品受領証と云ったようなものですね。欧文です。で、文中商品の項に青提灯とか、赤提灯とかしてありますが、勿論これは真珠を指し示しているのです。そして、この下の処に、T・W・W――と....「病牀六尺」より 著者:正岡子規
音をもらし、梟《ふくろう》何処に去りしかこの頃鳴かずなりし事 一、丹後守殿《たんごのかみどの》店先に赤提灯|廻燈籠《まわりどうろう》多く並べたる事 一、御行松《おぎょうのまつ》のほとり御手軽御料理屋出....